こんにちは☆倉地です!!
それではpart.2行きます!!
☟part.1はこちらから☆
朝は僕だけ5:30起床。
普段朝が弱めの僕も何故かこの日だけは昂ぶって起きられます!!笑
実は今回のレースは3人共出走時間がバラバラで、
僕はAGE35~39の部で8:45、翔太はOPENの10:15、
慶佑はOPENの10:30スタートになってます☆
(※本当はチーム登録すれば同じ出走時間の筈がこちらがミスったのか不備なのかバラバラに)
そしてここで時を遡る事、1週間前…。
翔太さんから一通のLINEが届きます。
翔太『これは大変な事になりましたよ』
という文章と共に下の画像が。
文字小さくて見えないですよね~(笑)
拡大します☆
『すべての参加者は午後4時30分までにフィニッシュラインに到着することが必要となります。』
『設定時間を過ぎてコース上に残っている選手はコースから退去し、失格とみなされます』
『フィニッシャーメダル、シャツは与えられません』
これはヤバい…。
前回の終了時間より30分も短くなっている上に前回より遅いスタート。
まぁ僕はAGEでスタートが早いのでよっぽど大丈夫ですが、
慶佑・翔太は去年の記録を上回らないと絶対に間に合わない計算です
という不安要素を抱えて時間軸を戻します(笑)
朝風呂で目を覚まして気持ちを臨戦態勢に!!
部屋に戻ると慶佑も翔太も起きていました
慶佑と翔太にゴールで会おうと告げ、一足先に戦場へ!!
送迎バスがめちゃくちゃありがたい!!
これがないとレース前に1kmの登山からスタートなので(笑)
1kmは大分でかい…。
今回のコースのGALA湯沢に到着!!!
90分前から受付開始☆
この時間に受付する人は同じ出走時間のAGE枠、つまりライバル達確定です
皆速そう~(;´д`)
受付はボランティアの方達が頑張ってくれてます!!
朝早くからお疲れ様です&ありがとうございます!!!
僕のSPARTAN仲間が今回出ないと言っていたので残念に思っていたら
何とボランティアで発見!!(°д°)
何回も出てるので他のボランティアより段違いで手際が良い(笑)
ロッカーは¥1,000するんですが出し入れが自由なのが助かりますね♪
僕が先にロッカーに入れて慶佑達にロッカー番号と暗証番号をLINEしときました☆
暗証番号は『1629』にしました!!
これは制限時間の16:30までに必ず間に合わせよう!という願いも込められています(笑)
SPARTAN RACEはもうトイレ渋滞から始まっている!!
何せ平均クリアタイム6時間の戦いですからトイレに行きたくなったら大変!!!
ちゃんとトイレの時間も計算に入れましょう!!
トイレを終えてELITEのスタートが8:00なので外に様子を見に行くと…
め ち ゃ く ち ゃ 雨 降 っ て き た
はっきり言ってかなりヤバい状況です。
整理します。
①まずガーラ湯沢BEASTのコース自体が国内最強難易度
②雨で濡れた斜面は単純に滑って走りづらい
③雨だと障害物が滑りまくって3倍くらい難しくなる
④上記を踏まえて慶佑・翔太は16:30までにゴールしなければならない
うん、頑張れ!!!
実は前日に車で変な体勢で寝たせいか、低周波のやりすぎか原因不明ですが、
脚がロッキングしてしまい膝が全く曲がらない状況に
温泉に入って幾らかマシになり朝になったら大分治っていたんですが、
不安だったので会場でやっているテーピングをしていざ、出陣!!
8:45~AGEクラス START
※レースは基本倉地目線でお送り致します。
※今回のレースは臨場感を伝えたかったので『MASAまさ千里走』さんに画像協力を頂きました!!
翔太が少し早目に来て撮ってくれました☆
そしてスタートの時間が近づくとMCトーク
恒例の掛け声☆
MC『Who am I?(俺達は誰だ?)』
皆『I’m a SPARTAN!!(俺達はスパルタンだぜ!!)』
(※3回繰り返す)
を行い士気を高めた所でいよいよレーススタート!!
0km~2km
#0 激坂
ガーラ湯沢の代名詞!!!
ありえない殺人的な斜度の坂が3km近く続きます!!
ここは何とか40分くらいで抜けたいなぁなんて思いながら無心で登ります!!
周りが早いので自分のペースを守るのも一苦労です
思わずつられてペースを上げそうになっちゃうんですよね~
2km~6km
#1 4ft wall
坂を抜けると最初の種目!!!
4ft=120cmの壁を乗り越えます!!
恐らくSPARTAN RACEの全種目の中で一番簡単な障害物です☆
一番優しい壁からなのが主催者の優しさを感じる(笑)
#2 6ft wall
6ft=約180cmの壁を乗り越える障害物!!
レース後にインスタを見たら、早くもこの種目でもう脚を攣る人もいたみたいです!!
あの激坂のダメージは恐るべし!!
#3 O-U-T
この頭文字が何か分かった方はもうかなりSPARTANブログを読み込んでくれている証拠です☆
O=Over(乗り越える)、U=Under(潜る)、T=Through(通り抜ける)の頭文字!!
まだまだ楽勝!!
#4 Vertical cargo
公園にあるジャングルジムみたいな感じのやつです☆
これは降りる時に前転降りみたいな技があってタイムを数秒短縮出来るんですが、
雨で滑るのでその数秒とケガしてリタイアを天秤にかけると無理出来ないなという結論になりました☆
滑らない様に慎重に降ります
#5 Monkey bar
前半戦の勝負どころ!!
雨でめちゃくちゃ滑る雲梯は、AGEグループでも半数近くの人が落ちていました
しかも今回は過去最高難易度と言われていて、ラスト1本の単管がめちゃくちゃ遠い!!
リズム良く進んで行くと最後の1本が届かないというトラップになっています!!
最後の1本は反動を使って何とかクリア!!あれ、女の人でクリア出来た人何人いるんだろう…。
ヤマ場をクリアしたので上がるぅ~~
#6 Plate drag
男性40kg、女性20kgのソリを手前に引っ張り、それをまた自力で元に戻す競技☆
今回は雨で芝が濡れていたので滑りやすく引くのは割と楽でしたが、
雨でソリの中に水がチャプチャプ溜まっていて実際より重い!!
#7 Z wall
地味に嫌いな種目!!毎回ヒヤヒヤしながら渡っておりますが
今回は雨で死ぬほどよく滑る!!!
もういつ手が滑ってもおかしくなかったですが何とか滑らず渡り切れました!!
#8 Stairway to sparta
これは大体高さが5~6mくらいあるんですが、まず雨で滑るせいで登りが大変!!
そして真骨頂は天辺でした。
雨で滑るので単純に死 ぬ ほ ど 怖 い(笑)
高いのが好きな僕でも手を滑らせたらケガでは済まない可能性もあるので
めちゃくちゃ慎重に降りました
6km~9km
#9 Tyrolean Traverse
BEAST専用種目!!去年は1つ目の種目でした☆
モモ裏に違和感があり攣りそうな僕はここで賭けに出ました!!
ぶら下がるスタイルではなく、上からロープ渡過の状態で渡ります!!
(※ぶっつけ本番)
バランス取るのが難しいですが、その分ぶら下がらなくて済むので
腕力・脚力を温存出来ます!!
こんな感じね!!そしていざぶら下がってみると、今回のロープの張りがかなりキツく、
めちゃくちゃ高い位置に張ってあります上に乗るとかなり高く感じて結構怖い(笑)
バランスを取りながら慎重に…。慎重に。
何とか落ちずにクリア出来ました!!そして体力の温存にも成功!!
#10 Armer
BEAST専用種目です!!
男性約50kg、女性約35kgの鉄球をハンドルを持って運びます!!
part.3で出てきますが、これのハンドルがないヴァージョンがマジで大変でした
ハンドルが付いてる分浮かせやすいので、これの前後に握力系の種目がない限り
そこまで怖い障害物ではないです☆
#11 Barbed wire crawl
御存知の方も多い有刺鉄線の下を匍匐前進で進んで行く種目です!!
雨のせいで水たまりが出来ていて、泥沼状態!!!
先に到着していた男性と女性の2人がめちゃくちゃ躊躇している横を
ほぼヘッドスライディングする勢いで飛びこんでやりました!!
もうどうせ雨で濡れているので躊躇&迷い0です。
むしろこの種目が終わった後は泥だらけが何か楽しくなって来て
多分しばらくニッコニコで走ってました
変態じゃないですよ(笑)
#12 8ft wall
これもBEAST専用種目です!!!
8ft=約240cmの壁を乗り越えます!!
体力が残っている人は腕力だけでも登れるんですが、
そうじゃない人は脚を絡ませて登らないとキツいです。
…が、脚を絡めようとすると脚を攣る可能性があるので本来は腕で引き上げたい所!!
#13 Inverted wall
今まで出たスパルタンで一番難しいInverted wall でした!!
持つ所がめちゃくちゃ滑るのでよじ登るが大変!!!
更に脚も滑りまくり!!雨が降ると簡単な障害物が絶妙に鬱陶しい難しさです!!
#14 Multi rig
僕は滑らずに済みましたが、かなり落ちた人が多かった様です。
ここのリングは単管と違ってザラザラしていて細いので掴みやすいです☆
ただ、僕がやった時間は雨が少し弱かったので運が良かったですね
#15 sandbag carry
無料写真ポイントその①!!
いつもは男性28kg、女性18kgですが、
雨で水を吸っているせいで30kgくらいになっていました。
死ぬほどキツイ場面でしたが、カメラマンを見つけたので
精一杯強がって写真に写ります☆
雨で地面を這っているのでもうウェアがヤバい事に
~SPARTAN豆知識①無料写真について~
レース中にカメラマンが何人か、障害物のポイントで待機しているのですが、
レース終了後、大体1週間くらいで無料写真がアップされるので
3枚分ダウンロード出来ます
特に最後のフィニッシュのFire jumpはカッコよく写りたい!!笑
そして15個目の障害物を終え、更に先へと進みます!!
残り 12km+障害物15個
part.2はここまで!!!
~次回予告~
雨で泥沼と化した国内最難関コース!!
ラストの握力地獄3連発が今回の最大の難関!!
果たしてクリアなるか!?
そして慶佑・翔太は果たして間に合うのか!?
3人限界突破のBEAST最終章!!
次回も絶対観てくれよな!!
名古屋市北区・西区、春日井・小牧などの尾張エリアでスポーツするなら
平日夜・土日のレッスンも充実の「アルファインドアテニススクール」へ
■〒462-0005 愛知県名古屋市北区池花町230
■TEL:052-901-5601
■施設:無料駐車場30台完備、ロッカー室・シャワー完備、インドア人工芝コート
■HP:http://www.tennis-alpha.com/