こんにちは☆倉地です!!
連休とPCの不具合で大分開いてしまいましたが、part.2行きまーす!!!
この日は朝の6:00頃に起床し朝風呂に入ってから朝食を食べました!!
当日は見事な青天でレース日和!!!
補給食は持っているだけじゃ意味が無いからな。
ちゃんと装備するんだぞ!
なんせ21kmのコースなので補給が切れるとかなり辛いです。
事前に買っておいた補給を持ち、準備完了!!
装備を整えていざ出発!!
東映湯沢ホテルはSPARTAN RACE出場者に優しく、
会場まで1km(しかも山道)ある道のりを送迎バスで送り迎えしてくれます!!
これは助かるー!!
3年ぶりのガーラ湯沢!!
受付は少し並んでいましたが、滞りなく完了!!
今回の番号は18279でした!!
会場にはコースマップも出ていて、障害物の配置順などが分かります☆
instagramに登録していると事前にコースマップが配信されるので
もう予習はバッチリです☆
MCの人が話していましたが、今回のBEAST出場者は2,000人を超えているそうです!!
3年前は確か1,500人くらいだったので大分増えましたね~!!
僕らは10:00のスタート☆
オープンの中ではまぁまぁ早い方です!!
今回は携帯を持っていたのでスタートで撮影☆
後ろにある坂が今から登る激坂です
スタート前にMCの方が何人かの方にインタビュー(ランダム)してくれるんですが
MC『少し時間が余ったからじゃあラスト!!何か一言レースの意気込みを言いたい方いますか~!?』
と聞いてくれました。そこですかさず、
翔太『はい!はい!はーい!!(゚Д゚)ノ』
MC『お、ではそこの元気な貴方!会場を盛り上げる一言をお願いします!!』
翔太『熱男~~~!!!!(゚Д゚)ノ』
会場『(一瞬の静寂)
…
Yeah~~!!!!ヾ(≧▽≦)ノ』
MC『ありがとうございました!うん、もう1人くらいインタビューしようかな』
トリにさせて貰えませんでした(笑)
※ちなみにこの流れはほぼ会津若松の時と同じです。良かったら見てください(笑)
いよいよレーススタートです☆
いつもと同じくMCの人の掛け声で気合を入れます!!
MC『Who am I!?(俺達は誰だ!?)』
全員『I’ⅿ a SPARTAN!!(俺達はスパルタ人だぜ!!)』
(※3回繰り返す)
RACE START!
#0 激坂
事前に慶佑にはかなり脅しをかけておきましたが、
それでも最初の激坂は彼が想像するよりも遥かに辛いものになりました
まずはガーラ湯沢・BEASTの洗礼、斜度20度程の激坂が3km続きます!!
開始15分でグロッキー!!!
そして登ること約50分、ようやく最初の障害が☆
#1 Tyrolean traverse
第一種目はチロリアン・トラバースといういきなりのBEAST専用種目です!!
3年前はだいぶ疲弊し切った後半に出て来て、ギリギリだったので大分不安でしたが、
今回はまだ体力も残っていたので割と楽にクリア出来ました☆
初挑戦の慶佑も不安そうでしたが、本人もびっくりの意外にスルスルとクリア!!
そして3年前クリア出来ていない翔太は残念ながらクリアならず!
いきなりペナルティのバーピー30回を喰らってしまいます
~SPARTAN豆知識①ペナルティバーピー~
レースは個々の体格・体力・技術等によっては当然クリア出来ない障害物も出てきます。
もしクリア出来なかった場合はバーピーを30回行えばクリアしたとして次に進めます。
オープンでは皆でバーピーを分け合ったり、ぶっちゃけやらなくても特に何も言われません。
エリート・エイジではバーピーの監視員までいて回数をカウントされています。
回数が足りないとフィニッシュタイムにペナルティ、
極端に足りなかったり、やり方が悪いと最悪失格にもなります。
良い記録を出そうと思ったら如何に障害物をクリアしてバーピーを避けるかが大事です!!
#2 Stairway to sparta
SUPER以上にしか登場しない種目!!
『スパルタへの階段』との名前なので登るとスパルタンに一歩近づける!?
ちなみに前回の千葉SUPERで慶佑と翔太が足を攣らされた憎き壁です。
今回は無事攣らずに全員クリアー!!
#3 4ft wall
4ft=120㎝くらいの小さい壁です☆
壁は後半に出てくると、脚を攣りやすいので前半に出て来てくれるのは助かりますね
#4 6ft wall
6ft=180㎝くらいの中くらいの壁です☆
壁は後半に出てくると、脚を攣りやすいので…(以下同文)(笑)
#5 Monkey bar
大きな雲梯です☆単管のバー配置で難易度が変化します。
いつもは難しい配置の時でも上→下→上→下みたいな感じなんですが、
今回初めて上→上→下→下と2段階のUPが出て来てちょっと楽しくなりました
#6 8ft wall
BEAST専用種目その2!!
8ft=240cmの壁!!ジャンプ力、腕力、身長があると有利です☆
ちなみに女子はステップがあって少し高い所からスタート出来ます!!
海外のレースでは10ft wall=300cmもあるとか…。
いつかやってみたい!!
#8 Sand bag carry
男性=約25kg、女性=約18kgの土嚢を持ってコースを回ります☆
そして、無料写真ポイントその①です!!
今回のカメラマンさんは全然声を掛けてくれるタイプじゃなかったので
しんどそうな顔を撮られてしまいました(笑)
運び終わり重荷から解放されてガッツポーズの慶佑!!
#9 Vertical cargo
縦長ジャングルジム☆
今回はハイドレーションと言ってリュックに水分を入れていたので
画像の技が使えませんでした
まぁこれはタイムを縮めたい時の技なので今回は使う必要もないんですけどね~。
#10 Hercules hoist
3大初見殺し種目の内の1つです☆
握力・背筋を使って引くんですが、腕の力に頼ると大変
倉地・慶佑はクリアしましたが、翔太が大苦戦☠
粘りましたが結局限界を迎えバーピー30回!!
#11 Multi rig
今回楽しかった種目No.1かもしれません
いつもは赤い吊輪だけが並んでいるのですが、今回のは海外仕様!!
途中にロープに吊られた単管、最後にmonkey barの時のパイプが出て来て
ようやく名前の通りのmulti(様々な)rig(装置)になりました☆
初めてやる競技の様な感覚があり、久しぶりに少し緊張しましたが無事クリア!!
こういう新しいのがどんどん増えてくれるといいなぁ~!!
#12 Inverted wall
手前に傾斜している壁を登ります
今回山の傾斜に置いてあったからか、傾きがいつもより厳しかった様な???
まぁこれはそんなに厳しい種目でもないので全員クリアです!!
#13 Atlas carry
重さが男子=約40kg、女子=約30kgの石球を運んでフラッグを回って帰ってくる種目☆
障害物の配置や、長いランの後だと重さ以上にクソ重たく感じます
ここも全員クリアしましたが、こういうのがボディブローの様に後で効いてきます…。
#14 Rope climb
4mの綱登り!!
慶佑は千葉で脚の使い方のコツを掴んだと言ってスイスイ登って行きました!
脚の使い方が分かるとロープは結構攻略出来ます☆
翔太は相変わらずロープが苦手で、今回も克服出来ず!!
無念のバーピー30回!!
なんと前半戦に翔太の苦手種目が全て配置されていて、
見事にバーピー地獄にハマってしまいます
種目と種目の間は登って下ってを永遠と行います☆
写真は一番斜度のキツイ場所での撮影。
傾斜の過酷さが少しでも伝われば嬉しいです(笑)
慶佑は初のBEAST、翔太はバーピー地獄で2人の疲労がかなり溜まって来ました。
何とか励ましあいながらゴールを目指します!!
残り12km+障害物16個!!
part.2はここまで!!
~次回予告~
BEASTもいよいよ後半戦へ。まだまだ容赦のない激坂と障害物が3人を襲う。
そしてとうとうあの人物の脚に限界が訪れる!?
衝撃の展開とエンディングのpart.3!!
次回も絶対観てくれよな!!
名古屋市北区・西区、春日井・小牧などの尾張エリアでスポーツするなら
平日夜・土日のレッスンも充実の「アルファインドアテニススクール」へ
■〒462-0005 愛知県名古屋市北区池花町230
■TEL:052-901-5601
■施設:無料駐車場30台完備、ロッカー室・シャワー完備、インドア人工芝コート
■HP:http://www.tennis-alpha.com/