こんにちは☆倉地です!!
それではpart.2行きたいと思います!!
☟part.1はこちら☆
★いざ、SPARTAN RACE!in 静岡~part.1~☆
入口はコロナ対策で人数制限がかかっており、自分の出走時間90分前からしか入れず、
更に消毒・検温・健康チェック表を提出してパスしないと中に入れません。
SPARTAN RACE係員の方は全員フェイスガード着用と
徹底してコロナ対策に努めておりました☆
細心の注意を払いながらこういったレースを開いてくれる運営さんに感謝です!!
中に入ると受付の為のレーンに並びます☆
人数制限がかかっているのでいつもの多分1/5くらいの時間に短縮されました。
コロナは困りますが出走時間によっての人数制限は
個人的には毎回あってもいいかなぁと思います( ˘ω˘ )
突然のミニゲーム!!仁さんと慶佑を探せ!!(制限時間10秒以内)
ちゃんとソーシャルディスタンスの為のテープもあります。
仁さんと慶佑は発見できたでしょうか???(*´з`)
今回の僕のナンバーは5425でした!!!
会場に仁さんの以前の愛車 LANDROVER とSPARTAN RACEの
コラボカーがあったので記念撮影♪
こちらが会場案内図☆
そしてこれが今回のコースマップ!!
今回のカテゴリーはSPRINTというカテゴリーで
5㎞+障害物20個の戦いです!!!
下の方に折れ線グラフみたいなのがありますが、これはコースの高低差を表しています!
今回は会津若松の時(2019.7月のブログを観てね!)の様な平坦なコースではなく、
かなりアップダウンが激しいコースという事ですね!!
最近ハマっているMONSTERで気合を入れて準備運動開始!!
この時間には僕の家族と奥さんの家族も応援に駆けつけてくれました!!(*´▽`*)
それぞれウォーミングアップも済んで準備万端!!
最近カメラが趣味の慶佑が撮ってくれた写真☆
後ろのボケ具合も気に入ったのでInstagramのトップ画にしてます(*´Д`)
いよいよスタート位置に入場します!!
今回も豊田の時と同じウェーブスタートと言って
1分毎に約15人程のグループが出ていきます☆
豊田の時は30人程でしたが、コロナ対策で更に細分化してますね。
ちなみに画像はコロナ前で、通常だと約100人くらいは同時にスタートします(;^ω^)
なので恒例の
MC『Who am I!?(俺達は何者だ!?)』
全員『I’m a SPARTAN!!(俺達はスパルタンだぜ!!)』
っていう恒例のやり取りもイマイチ迫力がないです(笑)
そしていよいよレース開始!!!
START~1㎞
最初の1㎞間は障害物がないランエリア!!
しかし、いきなり林間部に突入するのでアップダウンが思ったよりありました!!
舗装されてるのかされてないのかよく分からないエリアでしたが、
最初は道が細すぎて人を抜かせず自分のペースで進めないのが若干ストレスでした(。-`ω-)
1㎞~2㎞
♯1 4ft Wall
SPARTAN RACEあるあるですが、大体最初はまず壁です(笑)
4ft=120㎝の壁を飛び越えて行きます!
♯2 6ft Wall
2連続で壁!!今度は6ft=180㎝です!!
女性は赤いステップを使って登ってOKです!!
♯3 Inverted Wall
3連続で壁!!!
この種目は手前に傾斜しているので足を上手くかけて登る必要があります。
僕と仁さんの目標はいつか足をかけずに腕の力だけで登る事です(*´з`)
♯4 Slip Wall
まさかの4連続で壁ですよ。しつこいなぁ(笑)
これは前半に出てきたら楽なやーつです☆
一気に駆け上がって上の方のロープをちょっとだけ使います。
後半に出て来ると疲れてるので駆け上がれないので時間かかります(´・ω・)
♯5 A frame cargo
ジャングルジムみたいなやつ☆
画像の手前の女性みたいに前を向いて降りて行った方が早いです(^^)
2㎞~3㎞
#6 o-u-t
over(飛び越える)、under(潜る)、through(通り抜ける)
と3つの種目が1つになった種目。
コロナ対策で勘違いじゃないと思いますが、画像の下を潜り抜けるunderの種目が
いつもよりも高かったです。多分下に顔が近づくのを避ける為でしょうね☆
#7 Herculas hoist
初見殺しの種目その1!体重があった方が有利なこの種目☆
実は仁さん・慶佑は僕よりかなりシビアに減量していて、
レース時の体重が
倉地 約64㎏
仁 約61㎏
慶佑 約60㎏
と、なんと僕が一番重いのです!!
1番デブな僕は割と今回は前半に出て来てくれたのもあって大丈夫でした!(笑)
仁さもクリアし、初見で更に1番軽量の慶佑の初挑戦は…
楽勝だったとのこと!!(゚Д゚)
慶佑はあの体格でデッドリフトを100㎏以上挙げるので
見た目より引く力はかなりあるのでなんと楽々クリアです!!
※デッドリフトが分からない方ゴメンナサイ。
#8 Rope climb
初見殺し種目2連続!!
実はロープを登るのは足の使い方にかなりコツがあって、
足を上手く使えると腕力をかなり温存する事が出来ます☆
腕力がある人は腕だけでも登れますが、かなり大変なのとその後に影響が大きいです。
去年は疲労と準備不足でパニックになり、腕力をかなり使ってしまったので
しっかりイメトレして来ましたので問題なくクリア!!(^^)/
しかし!
ここで慶佑初の失敗!!
足の使い方は仁さんに教わったのですが、聞くのとやるのではイメージが違ったそうで
半分くらいまで登った所で諦めたそうです(;´Д`)
洗礼の初バーピー!!
SPARTAN RACEルール
障害物を失敗・断念などしてクリア出来なかった場合、
ペナルティとしてバーピー30回が加算される。
好タイム・高順位を目指すならば如何にしてバーピーを回避するかが重要!
※中にはMUST種目と言ってバーピーでは免除されない種目もある。
#9 Plate drag
ソリに乗った約40㎏の重りを引く種目!!
難易度は画像の様に地面が土なのか芝なのかで2段くらい変わります。
豊田の時は下が土だったので激重!!(;´Д`)
引くのに大分苦労しました…。
今回は下が芝だったので楽にクリア出来ました。
元に戻す作業の方が意外にしんどかったりします(笑)
#10 Atlas carry
約50㎏の石球を持ち上げ、フラッグを周って帰って来ます!!
一度休憩すると再び持ち上げるのが大変!!
実は膝から滑らせて腹の上に持ってくるというコツがあります☆
part.2はここまで!!
~次回予告~
今回の凶悪コースレイアウトの所以、最後の種目がまさかのあの種目!?
そして慶佑に襲い掛かる予期せぬバーピー!?
そしてゴール!!!3人のタイム・順位は!?
次回完結編も絶対観てくれよな!!
名古屋市北区・西区、春日井・小牧などの尾張エリアでスポーツするなら
平日夜・土日のレッスンも充実の「アルファインドアテニススクール」へ
■〒462-0005 愛知県名古屋市北区池花町230
■TEL:052-901-5601
■施設:無料駐車場30台完備、ロッカー室・シャワー完備、インドア人工芝コート
■HP:http://www.tennis-alpha.com/